top of page
検索


九州名物の一つ、クスノキ精油(カンファー)
さて、今日は九州産のクスノキ精油のお話です。 クスノキ精油はカンファーとも呼ばれ、日本では馴染みのある楠(クスノキ)から抽出される精油です。 クスノキの語源は葉や煙が防虫剤や鎮痛剤として用いられたことによる「薬の木」とする説や独特な芳香を持つために「臭し(くすし)木」となっ...
aroma-trove
2020年4月10日読了時間: 2分


「日本の木」として親しまれているヒノキの精油
コロナウィルスの影響により、良くも悪くも、行き過ぎた「グローバリゼーション」や「地球温暖化」による歪みが露呈してきているように感じています。 そんな中、改めて国内で生息・製造される素晴らしい素材に注目してみようと思い、今日はヒノキ精油についてお話させていただこうと思います。...
aroma-trove
2020年4月9日読了時間: 2分


抗菌・抗ウィルス効果が期待できる精油たち
春爛漫といいたいところですが、コロナウィルスの影響で不安定な日々が続いております。 学校休校や、外出自粛、テレワークの日々が少しずつこなれた日常となって来ている頃でしょうか。 さて、こんなご時世だからこそ重宝したい、抗菌・抗ウィルス効果のある精油をご紹介いたします。...
aroma-trove
2020年3月30日読了時間: 3分


女性に嬉しい植物オイル第2弾ーローズヒップオイルとブラックカラントシードオイル
前回の続きです。 今日は、ローズヒップオイルとブラックカラントシード(カシス)オイルのご紹介。 ローズヒップオイル ローズヒップとはローズの「実」のこと。キャリアオイルとして使われるローズヒップオイルの原料となる種類はイヌバラ、ドッグローズと呼ばれるロサ・カニナ、野ばらです...
aroma-trove
2020年3月12日読了時間: 2分


女性に嬉しい100%天然、ポーランド産植物オイルのご紹介ーラズベリーシードオイル、月見草オイル
桜の開花まであと約2週間、三寒四温の毎日ですが、そろそろコートを手放せるのでは!と期待をしてしまうほどあたたかな今日です。 さて、欧米では近年、”ヴィーガンコスメ”が注目を集めています。 日本では、近年、ベジタリアンの食事が少しずつ浸透し、コスメ業界でもナチュラル志向は益々...
aroma-trove
2020年3月6日読了時間: 2分


欧州オーストリア産果実水のご紹介
今年は暖冬であったためか、例年より一足早く河津桜が咲き始めました。 華やかなピンクが街を明るく染めています。 とは言え、花粉症に苦しむ方にとっては少し辛い季節の到来かもしれませんね。 さて、今日はオーストリア産の果実水を紹介させていただきます。...
aroma-trove
2020年2月18日読了時間: 1分


天然由来香料の利点
こんにちは。皆様インフルエンザや風邪など引かれていないでしょうか。 今日は昨日の大雨に打って変わって1月らしい晴天、そして春のような陽気です。 お日様のあたたかな光に包まれると、気持ち良く、眠たくなってしまうほどです。 さて、今日は化粧品開発展で皆様にご興味を持っていただき...
aroma-trove
2020年1月29日読了時間: 2分


化粧品開発展は昨年以上に大盛況でした!ありがとうございました。
化粧品開発展が無事終了致しました。 本年は、昨年以上に出展社数及び入場者数も増えていたようで、当ブースにも多くの方々がお立ち寄りくださいました。 ブースで香りを嗅いでくださった皆様、名刺交換して下さった皆様、お話をさせていただきました皆様、また、素敵なブース装飾に携わってく...
aroma-trove
2020年1月24日読了時間: 1分

ツイッターを始めました!
2019年も残すところ後4週間をきりました。 至るところでイルミネーションが始まり、お店ではクリスマスソングが流れ、少しずつクリスマスの雰囲気が感じられるようになりました。 さて、ついに当社もツイッターを始めました! 香り素材や原料について、及び新規取扱い製品についてもちょ...
aroma-trove
2019年12月5日読了時間: 1分


国産精油のご紹介
当社は、天然香り素材の調達・製造・販売を行っているのですが、今回は益々需要が高まっていると感じております国産精油のご紹介を致します。 まずは当社の得意とする和柑橘精油。 瀬戸内レモン 高知県産ユズ 高知県産文旦 徳島県産スダチ 愛媛県産イヨカン 沖縄産シークワーサー...
aroma-trove
2019年11月27日読了時間: 1分


化粧品開発展に出展致します!
晩秋を通りこして一気に冬になってしまったかのような今日この頃です。 それもそのはず、来週からはもう師走! 慌ただしい年末の到来です。 さて、前回に続き、1月に幕張メッセで開催される化粧品開発展に出展することとなりました。...
aroma-trove
2019年11月26日読了時間: 2分


3種類のチャ葉水を試作製造致しました
夕方になってやっと秋の訪れを感じられる今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、先日、当社の強みでもあるスピニング・コーン・カラムにて、3種類の茶葉水を試作製造致しました。 こちらの記事にも執筆致しましたが、スピニング・コーン・カラム(SCCと呼んでいます)...
aroma-trove
2019年10月1日読了時間: 2分


プルメリアウォーター
今日はプルメリアの花のエキス、プルメリアの蒸留水をご紹介いたします。 プルメリアとは、いわゆる南国をイメージさせる花、フラダンスをしているダンサーがつけているレイに使われる花です。 メキシコからパナマ周辺の中南米を原産とする、キョウチクトウ科インドソケイ属の常緑性の樹木。...
aroma-trove
2019年9月11日読了時間: 1分


モノイオイル
今日はモノイオイルについてです。 タヒチ旅行をされた方、もしくは欧州住まいの方は良くご存じかもしれません。 モノイオイルとは、タヒチアン・ガーデニアと呼ばれるフランス領ポリネシアの標章であるティアレの花を精製されたココナッツオイルに漬けて抽出した植物性オイルです。...
aroma-trove
2019年9月5日読了時間: 2分


タマヌ葉エキス
タマヌオイル(テリハボク種子油)に続いて、今日は同じタマヌの木から取れるものでも、実ではなく、葉からとれる原料のご紹介です。 INCI名は、Calophyllum inophyllum leaf extract 、タマヌの葉のエキスです。 1.製造工程 ①...
aroma-trove
2019年8月30日読了時間: 1分


南国(タヒチ産)素材をプロモーションしております!
夏もたけなわとは言いますものの、まだまだじめじめした天気が続いております。 夏休みは北海道に行っていたのですが、天気が悪かっ日は日中14度と、かなり着こまないと寒くて鳥肌が立つほどでした!同じ日本国内とは言え、やはり日本は小さいようで大きい!と実感した旅行になりました。...
aroma-trove
2019年8月29日読了時間: 2分


栄養食品素材展のポスターができました!
梅雨らしい梅雨が長引き、夏がなかなか顔出さない7月半ばの今日この頃です。 昨年の今頃は暑くて暑くて噴き出す汗をぬぐいながら出勤していたように記憶していますが、近々は羽織るものがないと肌寒いくらいです。 さて、7月22日月曜日から東京ビッグサイトで開催される「栄養食品素材展」...
aroma-trove
2019年7月12日読了時間: 1分


7月22日より「栄養食品素材展」に出展致します。
7月22日月曜日より3日間、東京ビッグサイトで開催される「栄養食品素材展」に出展致します。 同展示会での弊社のテーマは、”Natural Flavor"、ナチュラルフレーバーです。 国産原料(ユズ、レモン、緑茶等)を使用した芳香蒸留水や、弊社フレーバリストによる天然由来原料...
aroma-trove
2019年6月28日読了時間: 1分


芳香蒸留水ー国産イチゴが仲間入りしました!
梅雨入りの前兆を感じる今日この頃。 日々高まる湿気を感じております。 さて、当社の芳香蒸留水ラインに国産イチゴが加わりました。 栃木産のとちおとめ。 いちごそのものの香りが回収できております。 現在の取扱い国産芳香蒸留水は以下の通りです。 ユズ果皮水 レモン果皮水...
aroma-trove
2019年6月5日読了時間: 1分


手作りコスメが大流行ーパリ
パリでは近年、オーガニック志向が高まっていますが、オーガニックの流れは食にとどまらず、コスメ界でも定着してきています。 ここ数年は更に進化し、”自分の体につけるものはすべて把握していたい”、といういかにも自立したパリジェンヌたちの意識に応えるかのごとく、自然派手作りコスメが...
aroma-trove
2019年5月29日読了時間: 2分
bottom of page